Cubaseでトレース作曲~和風ロック系ボーカロイド楽曲を作ってみよう~
和風ロック系楽曲を実際に作りながら作曲、アレンジ、ボーカロイド調整方法を学ぶことができるコース。音楽理論不要な作曲方法である「トレース作曲法」を用いて作曲を行います。実践的なトレース作曲の方法、アレンジ方法、リズムの組み方を解説します。
4.46 (115 reviews)

1 149
students
4.5 hours
content
Sep 2023
last update
$19.99
regular price
Why take this course?
🎉 [和風ロック系ボーカロイド楽曲を作りながら学ぶCubaseトレース作曲コース] 🎉
コース概要: このコースは、音楽制作の基礎から始めることができる人でも簡単に理解しやすい「トレース作曲法(Track-based Composition)」を使って、白紙の状態から完成品までのステップごとに学んだり、自分の作曲能力を高めたりすることができる体験を提供します。音楽理論の専門知識がなくても大丈夫!PCやCubaseの操作に不安はあれ도、一緒に学んでいきましょう!
コースの特色:
- 音楽制作への入門: Cubaseの基本から応用技術まで丁寧に解説。
- トレース作曲法: 一つ一つの音を組み合わせて作曲を進める方法。
- 無声(白紙)状態から楽曲制作: 実際にCubaseで作曲を始める体験。
- 和風ロック系のボーカロイド楽曲制作: 特定のジャンルをターゲットにしたプロジェクトベース学習。
- 音源やオーディオインターフェースの使用: 必要な設備やソフトウェアの選定から使用方法まで。
コース内容:
- Cubaseとは何か?: Cubaseの基本概念とインターフェースの解説。
- プロジェクトの作成と設定: 新しいプロジェクトを開始し、必要なソフトウェアの設定を行う方法。
- MIDIレイヤーの追加と編集: MIDIノートの入力から演奏データの編集まで。
- 音色(VSTi)の選択と使用: 鍵盤、ギター、ドラムなどの音色を選び、楽曲に組み込む方法。
- オーディオインターフェースとマイクの設定: レクチャーミックや外部シグナルから音声をCubaseに録音する方法。
- 和風ロック系の楽曲作り方: 特定のジャンルに特有のコンポジションテクニックとアレンジの仕方。
- 混音(ミキサー): 各トラックのバランスを調整し、楽曲全体の音色を整える。
- マスタリング: 最終的な録音からCDへの配布形式へと進行するための最終チェック。
- 追加情報: 楽曲制作におけるパソコンの選定、DAW(Cubase)の使い方について。
講師紹介:
- 名前: [講師名]
- 専門分野: 音楽制作、Cubaseトレース作曲法、音源選択、オーディオインターフェースの使用方法。
コース受講の注意点:
- Cubaseバージョン: コードトラック機能を活用しやすいCubase7.0以上を推奨。
- DAWバージョン: Cubase Proを使用していますが、Artist版でも受講可能ですが、一部の機能は異なる場合があります。
このコースは、以下のような方々におすすめです:
- 音楽制作を始めたいけれど、どこから手をつけていいのかわからない人
- Cubaseを使い始めたが、どのようにして効率的に作曲するのか知りたい人
- 音源やオーディオインターフェースを選ぶ方法を学びたい人
- 自宅で楽譜を書く、またはオーディオインターフェースを使って演奏を録音することができるようになりたい人
加入をご検諾いただけますか? あなたの作曲者の夢を実現させ、自分だけの音楽を仕上げる手助けをお届けします。今すぐ加入して、音楽制作の世界への第一歩を踏み出そう!
Course Gallery




Loading charts...
Related Topics
2965690
udemy ID
06/04/2020
course created date
09/04/2020
course indexed date
Bot
course submited by