ラズベリーパイ(Raspberry Pi)とPythonでIoTはじめの一歩~IoTキッチンガーデン講座~
IoTにより、どの位のコストで、何ができそうかを体感するための講座です。ラズパイ、Python、Google Cloudを用い、CO2、温湿度、照度、水深の測定、Google Sheetsへのデータ保存、自動水やり機能を実装します
4.34 (991 reviews)

6 646
students
2.5 hours
content
Jun 2025
last update
$29.99
regular price
Why take this course?
🌟 IoTにより、どの位置でコストがかかるか、何が可能か体感してみませんか? 🌟
講座概要
本講座は、RaspberryPi(ラズベリーパイ、ラズパイ)、Python、Google Cloudを用いて、センサー(温湿度、照度、距離、CO2)の測定値を無料でクラウド(Google Sheets)に蓄積し、また、台所でハーブ類や香味野菜を育てるIoT機能付きの水耕栽培装置(IoTキッチンガーデン)を組み立て・運用する方法を解説します。
本講座の3つの大きな特點
-
初心者も安心!
- プログラミングとIoTの基礎から実際にハンズオンで学び、ステップごとにわかりやすく解説されています。
-
実用的な技術を学びます!
- IoTキッチンガーデンを完成させた後も、実際の生活で役立てやすいプロジェクトがwaits for you。
-
安全第一!
- 子供と学ぶ場合など、安全面についてもしっかりとご案内しております。
本講座の流れ
-
ラズベリーパイの導入
- Raspberry Pi 4Bをはじめ、Raspberry Pi 3B+/3Bもサポート!(Raspberry Pi Zeroも使用可能が、注意点ご参照ください)
-
センサーとPythonの接続
- CO2センサーなどをPythonコードと結びつけ、データを収集・表示する方法を学びます。
-
Google Sheetsへのデータ送信
- Google Sheetsにデータを自動的に蓄積させ、リアルタイムで追跡する方法を学びます。
-
IoTキッチンガーデンの構築
- 実際にIoTキッチンガーデンを組み立て、運用してみてください。
-
最新情報とQ&A
- Raspberry Piの新しいOS Bookwormへの対応や、CO2センサーの更新など、最新の情報を常にご案内します。
留意点
-
子供と一緒に学ぶ場合
- ハンダ付けや他電子工作・電子回路構築で危険な作業があります。保護者の方の監視の下で、安全に配慮してください。
-
Raspberry Piモデル
- Raspberry Pi 4Bを使用前提として進めていますが、Raspberry Pi 3B+/3Bも完全に利用可能です(電源のみ異なり)。Raspberry Pi Zeroでは、Webブラウジングなどのプログラムでフリーズする可能性があるため、初心者にはオススメはせん。
-
CO2センサーの注意
- CO2センサーがデータを暗号化している場合(旧版)、講座では上手く読み取れないため、特別なプログラムを用いる必要があります。この点については、Q&A機能でご相談ください。
直近の主な更新履歴
- 2023/11:Raspberry Piの新しいOS「Bookworm」への対応追加
- 2023/2:プログラムの概要解説を追加、「なぜその様に動いているか」が分かるようになりました。
- 2022/12:必要な道具の一覧を作成し、当該レクチャーにリンク追加
これではどうでしょうか?IoTの世界に足を踏み込む第一歩をお探しのあなたには、このコースが大変有益です。もっと学びたいと思われたら、ぜひ最新の情報やQ&Aを活用して、この機会にチャレンジしてみませんか?
Course Gallery




Loading charts...
Related Topics
2436834
udemy ID
30/06/2019
course created date
29/10/2019
course indexed date
Bot
course submited by